トレーニング4回目。
初回→「クリッカートレーニングをはじめます」
2回目→「パピートレーニング2かいめ&オスワリ記念日 」
3回目→「パピートレーニング3回目 」今までパピートレーニングとして
一緒に暮らしていく上で最低限必要なこと(呼んだら来る、とか)
を中心にやっていたのだけど
それって、
散歩に行ってリードが離れた時に
名前を呼んでこっちにこないと事故になりうるとか
人に安易に飛びかったら怪我のもとになるとか
そういうことを考えてのこと。
実は犬が生きていくのに必要なことってほとんどなくて
別に「おすわり」も「ふせ」も「おて」もできないからって困ることはナイ。
でも
人と一緒に暮らしていく上で、
「飼い主の指示に従うことは楽しいことなんだ!」
と思えるようになるのが、今回のパピートレーニングの目的だと
学びました。
人がごはんを食べているときに、横のマットに座って待っていたら
たくさんほめられておやつをもらえたら
犬もうれしいし、人もうれしい。
人の都合に合わせられているだけ、といえばそうなんだけど
相手の喜ぶことがうれしいと思うのは人との関係と一緒よね。
というわけで、
今回はあまり必要でない(けどできると楽しい)ことをやりました。
・come(来い):人の目の前まで来てsit
これは、手を出してタッチさせ、そのままsitの合図
今までの組み合わせなのですぐにできるように。
・hand(お手):
グーにした手の中におやつを入れて、手の平側を上にして犬
の前に差し出すのね。すると、あけようと前足でがりがりしだす
ので、やってほしい手のみ出したらクリッカー&おやつ。
繰り返すとだんだん同じ前足のみあげるようになるからふしぎ。
まだ練習中。

がんばれ!

あれ?フセってそんなだった?
ちたえ(04/21)
N.(08/12)
ripina(05/18)
Futaro(04/23)
ripina(04/08)
ティニーママ(03/11)
hitty(03/07)
マロミ~(03/06)
nuku50(03/06)
きむみぽ(03/06)